オリジナル仏具セット
昨年、お義母さんが天国へ旅立たれて、
長男である夫が、
お仏壇を受け継ぐことになりました。
昔ながらの立派なお仏壇でしたが、
老朽化が進み、我が家へ迎え入れるのは
スペースその他を考慮しても・・難しい。との夫たちの判断で、
ミニ仏壇を購入しました。
当然大きなお仏壇で使っていた仏具では大きすぎ、
ミニ仏壇にあわせて、花入れ、ご飯、お水、蝋燭立て、香炉など
(他の使えるものは、全て持ってきました。)
急に決まった為、バタバタでしたが、自分で作りました。
実は以前、このような「五具足」を含む仏具のセットを
是非にと頼まれて作ったことがあります。
奥様をなくされたご主人から「妻の好きだった花の柄で・・・」と。
すごく喜んでいただきました。
お義母さんと一緒に見に行った「琵琶湖の疎水の桜」をイメージ。
大好きだったブルー系で仕上げました。
本当に急に日にちが決まったので、
「酒の器展」に出す予定の作品の素地の中からいくつか流用
花器がとっくりに見えた方、正解です
落ち着いたら、またお義母さんの好きそうな感じのを、作り直すからね。
・・・・って、お仏壇には明治時代からのご先祖様が約20名、いらっしゃるんだった~
関連記事