› りんりん工房の日々 › ...陶人形・小物 › ...飯碗、鉢 › 窯だしとかやりき

2015年07月23日

窯だしとかやりき

昨日の碗が焼けましたkao05
これ、もともと飯碗のつもりだったのですが、
お客様の要望で抹茶碗仕様に。
茶だまりや印、正面を意識した配置になってます。
窯だしとかやりき


横から見た写真を撮り忘れたまま、
昨夕お嫁に行きましたkao06

かやりきたちも陶芸の森産業展示館での展示を終え、
今日からきりんの2階ギャラリーに仲間入り

ねこのかやりき。蓋つきです。
窯だしとかやりき

青い薔薇のかやりき。
窯だしとかやりき
裏側にもグレーのバラの絵付け。シーズンオフには花台に使ったり、飾り台にしたり。
正木さんの「やめれ」ネコを乗せてみましたkao01
窯だしとかやりき

市松模様のイメージで・・・
窯だしとかやりき
裏側はお花。
窯だしとかやりき

来年はもっと発展させて楽しいかやりきを作ります♪face03





同じカテゴリー(...陶人形・小物)の記事画像
干支焼けました
チョコが元気になりました(^^)
カエルくん♪
ももの節句展
師走ですね(^^;)
蚊やりきの季節
同じカテゴリー(...陶人形・小物)の記事
 干支焼けました (2018-11-11 18:53)
 チョコが元気になりました(^^) (2018-06-17 14:22)
 カエルくん♪ (2018-06-04 18:00)
 ももの節句展 (2018-02-05 22:57)
 師走ですね(^^;) (2017-12-24 15:09)
 蚊やりきの季節 (2017-07-15 13:46)


この記事へのコメント
この間のですねぇ。
素敵に出来上がりましたねぇ。
是非機会があったら行きたいです
Posted by ガチャピンガチャピン at 2015年07月23日 13:14
ガチャピンさん、ありがとうございます
今日は曇りでしたので、画面が暗いままですが
もっと清冽な水色の碗になりました
信楽にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね♪
Posted by りんりん工房 at 2015年07月23日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。