
2012年02月19日
ちょっと気が早いのですが

五月人形のコーナーを設けました(^-^)
産地なので…
全国から買い付けにおみえになる
お店やギャラリーさまの
リクエストです(^_-)
4月からは2階ギャラリーで、
「五月人形と可愛い器たち」という催しをします(^-^)
プレ展示、です*
2012年02月18日
2012年02月18日
積もってます!

朝起きたら外は一面の銀世界!
信楽は冷え込みが厳しいけど、積雪はあまりありません。
キラキラ美しい景色に感動する私と
車のタイヤがノーマルだし早く溶けてくれないと困る、と思う私。
湖北の皆さんはこれが日常なんですよね。
たった10cm積もった雪の雪かきで結構疲れました(;^_^A
タグ :信楽
2012年02月13日
豆屏風の作り方(^_-)
昨日の豆屏風の作り方、紹介します(^-^)
一番簡単に作れる、作り方!です
材料は、同じ大きさの厚紙2枚(色紙を切ったものがオススメ!)、
外側の紙、内側の紙、のり、はさみ、定規。
この外側の紙は、お隣の伊賀市で作られている友禅和紙、内側の紙は金色の画用紙(ダイソー!)です。

外側の紙をチョウバンがわりに貼り付ける

外側の紙をカットする

一枚ずつ(これがポイント!)貼り付けます

貼り付け完了!私はスティックのりの速乾強力というのを使っています。

ほぼ同じ大きさの内側の紙を準備し、二つ折りにします。

ちょっとあわせてみてカットしたり微調整します。開いたり閉じたりして、
枠部分をどれくらい見せるか考えつつ・・

貼り付けて、出来上がり~!

よろしかったら・・・ご参考に。
追記。。内側の紙は、金色以外に、好きな包装紙とか、自分で描いた絵とか、
アレンジしたら面白いと思います。
一番簡単に作れる、作り方!です
材料は、同じ大きさの厚紙2枚(色紙を切ったものがオススメ!)、
外側の紙、内側の紙、のり、はさみ、定規。
この外側の紙は、お隣の伊賀市で作られている友禅和紙、内側の紙は金色の画用紙(ダイソー!)です。

外側の紙をチョウバンがわりに貼り付ける

外側の紙をカットする

一枚ずつ(これがポイント!)貼り付けます

貼り付け完了!私はスティックのりの速乾強力というのを使っています。

ほぼ同じ大きさの内側の紙を準備し、二つ折りにします。

ちょっとあわせてみてカットしたり微調整します。開いたり閉じたりして、
枠部分をどれくらい見せるか考えつつ・・

貼り付けて、出来上がり~!

よろしかったら・・・ご参考に。
追記。。内側の紙は、金色以外に、好きな包装紙とか、自分で描いた絵とか、
アレンジしたら面白いと思います。
タグ :豆屏風
2012年02月12日
手作り豆屏風

豆屏風、あまり売ってませんし、買ったら高いです(;^_^A
それに気に入った大きさがない(・・;)
なるべく作品以外に経費をかけたくない、
けれどあると高級感がでます(^_-)
最近、試行錯誤の末、
ちゃんとした作りの屏風が完成!
写真の二つの屏風です(^O^)
器用な友人は、基本的な作り方を教えたら、
この写真のものよりも凝っていて、
すごくクオリティの高いのを作ってきました!
それにしても、私、なんでもすぐハマる(^m^)
飽きっぽいけど…